こんにちは、今日は美容院に行ってきてさっぱりしためいりです。秋になって涼しくなったので後ろをくくれないくらいまでカットしてもらいました!春まではショート~ボブで楽しもうと思います。
今日は人気ブロガーであるかん吉さんが書かれた「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」を読んでめいり自身が意識しだしたことやこれから真似していこうと考えていることをまとめましたので紹介します。
今回参考にした本について
今回は菅家伸さん(かん吉さん)が書かれた「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」という本を読みました。
こちらの本はめいりがブログをはじめたきっかけでもあるリベ大でブログをする人向けの参考書籍として紹介されていたのをきっかけに知りました。
素人がただガムシャラに自己流でやるよりも実際に活躍している先人から学んでできるところは真似したほうが近道かな~と考えたのであまり深く考えずに購入しました。
著者のかん吉さんが運営しているブログ:わかったブログ はこちら↓
本の中にも随所にわかったブログを実例として出てきます。
この本のコンセプトはファンが多いブログを作る方法、リピーターが多くいるブログづくりを目標としています。
というのもかん吉さん自身が過去の経験から収益化を優先したブログ運営した結果、長続きしなかったそうです。しかし、収益化よりも読者を喜ばすブログ・ファンが多いブログづくりを意識した結果、読者が増え、結果的に収益も増えたからだそうです。
ですのでこの本からどうすればファンが多いブログにできるのか、初心者こそが読んで実践すべき内容が詰まった本でした。
ここからはめいり自身がこの本を読んでから意識していること、これからの課題・やることを紹介します。
現在進行形で意識していること
毎日更新すること
週1投稿と毎日投稿と比較すると毎日投稿した方が記事数が7倍のスピードで増えていきます。
また書かないことには文章力が成長しません。記事数だけでなく、経験値や文章力を向上させる意味でも毎日投稿するほうがより早く向上させられます。
さらに数か月間毎日投稿することで自分の個性が見えてくるようです。
ですのでめいりはたとえ夜遅くても、しんどくても、ブログになりそうなネタが思いつかなくてもひねり出して意地で毎日投稿しています。
おかげさまで記事数も順調良く増え、PV数も徐々に増えてきています。
最近は少し余裕が出てきたのでブログ記事の構成を意識できるようになりました。微々たるものですが経験値増えていると思います。
文章力は… そもそも読書感想文やレポート、論文など文章書くことが大嫌いなめいりが今こうして毎日時間とって1000字以上文章書いているだけでもすごいと思っています。そんなめいりの文章力はどうなっていくのか自分でも楽しみです。
個性が出ている記事を書く
個性のあるブログというのは自分の意見のあるブログだそうです。
当たり障りのないブログ記事よりもブロガー自身の意見や価値観の出ている世界観のあるブログの方が他者と差別化でき、人気ブログに近づけるそうです。
ですのでめいりは紹介する商品や題材が当たり障りのないものや流行りのものであっても、めいりにしか書けない意見・めいりだからこそ書ける意見を書くように意識しています。
当たり障りのない記事よりもめいりらしさがある、少しエッジの効いた記事になるように心がけています。
文章を分割する
記事の構成の話です。読者が最後まで読んでもらえる記事にする方法のひとつとして、文章を分割して小見出しを入れましょう。と書かれていました。
そして少なくとも小見出しは3つ以上にとも書かれていました。
ですのでめいりは小見出しが3つ以上になるように意識しています。
だらだら文章が続かないようにキリがいいところで区切ることを意識しています。
太字を効果的に利用する
この本を読むまでは特に文章の一部を太字やアンダーラインを使って記事を書いたことはほとんどありませんでした。
しかしこの本の中で太字を効果的に使いましょうと書かれていました。全くないのもよくないし、多すぎるのもよくないよと。
わかったブログだけでなく、先人の人気ブログをいくつか見てみると確かにみなさん揃って太字やアンダーラインを使っていました。
そうすることで重要なワードや特に伝えたいことが強調され、文章の中にメリハリが出ますからね。読者から目線でみても「このブログ書いた人は特にこの太字部分を伝えたいんだな」と勝手に意識して読みますもんね。
本を読んで以降、強調したい箇所に太字やアンダーラインを適度に入れるように意識して書いています。
画像を入れる
本を読むまでは写真があるものは写真を入れていましたが、写真のないものは写真無しのままUPしていました。
しかしこの本で写真の重要性が書かれていました。なんなら写真撮るのにオススメのアプリなんかも紹介されていました。
本を読んで以降は写真が撮れるものはできるだけ写真をいくつか撮って載せるようにしています。
写真のない場合は、フリーのイラストや写真サイトからダウンロードして使用しています。
こう書いちゃうといつ頃にめいりが本を読んで写真・イラストを入れるようになったかバレそうですねw
これからの課題・やること
お問い合わせフォームを設置する
何かトラブルややらかしがあったときにお問い合わせフォームがあると、お問い合わせフォームから連絡がきてトラブルを最小限に抑えることができるそうです。
しかしお問い合わせフォームがないと最悪の場合アカウント封鎖になってしまうそう。
早くお問い合わせフォーム設置します。
記事タイトルを興味惹かれるタイトルに
ブログ記事書くときに一番悩むのがタイトルです。
本でもタイトルの重要性がしっかりと書かれていました。そして惹かれるタイトルにする具体的なテクニックもいくつか紹介されていました。
しかしそのテクニックも使いすぎるとかえってマイナスになってしまいますので使いどころが難しいです。
どうやったら読んでみたいと思えるタイトルになるのか試行錯誤していますし、今後の課題ですね。
プロフィール画像・ロゴ画像を用意する
プロフィール画像、ロゴ画像に関しては2021年10月9日現在全く手を付けていません。
Twitterのアイコンも紫陽花の写真ですし。めいりらしさは皆無ですね。
それにブログもCocoonの初期設定のまんまですね。
この本でもブロガー自身の信用を得るためにプロフィール画像について説明がされていました。
ロゴ画像もあるのとないのとでどう違うのか説明されていました。
そろそろプロフィール画像・ロゴ画像含めてブログデザインも他者との差別化やめいりのブログの印象づけるためにも動いていかないと思っています。
それにブログ運営者がどんな人物なのか分かったほうが読者も信頼しやすくて書き手を想像しながら読めるので、めいりはどんな人間なのか視覚的にもお伝えできるようにします。
SNSの活用
この本ではSNS経由の読者を重要視していました。SNSのフォロワー1000人いるブログを目指そうと。
確かにめいりは今SNSはTwitterのみ運用していますが、ブログ閲覧者の大半はTwitter経由です。SNSは簡単かつ無料で使えるのにその効果が大きく、痛感させられています。これからTwitterはもちろんのこと、Twitter以外のSNSも使っていこうと考えています。
まずは本でも紹介のあった
- Facebookページの準備
- はてなブックマークのアカウント作成
- Instagramなどその他SNSアカウント作成
は随時やっていきます。
ブログの分析
これまではPV数が増えた・減ったとか閲覧している媒体が何かくらいしか見ていませんでした。
しかしこの本ではブログ分析は大事でどんなツールを使ってどこを注目すれば、リピーターが増えたかどうかの分析ができるよと紹介されていました。
そして分析するときは厳しい目で分析すると。
どこを見て判断すればよいかまではよく分かっていませんでしたので、人気ブロガーさんがどういう目線で分析ツールを利用しているのか知れてよかったです。
PDCAサイクルを回してどんどん良いブログにしていきたいですね。
まとめ
いかがでしょうか。普段記事を毎日更新するだけでいっぱいいっぱいでしたので、本を読んで正直まだまだやることだらけだと痛感させられました。
しかしそれだけ成長の伸びしろがあることだとポジティブにとらえて、できることからやっていこうと思います。焦らず、だけど確実に。
この本はめいりのようなブログ始めたばっかりの人やブログ運営しているけどうまくいっていない方はぜひ読むべき本だと思いました!
各パート、セクションごとにまとまっていますし、実際のブログ記事や具体例も随所に盛り込まれていますので本を読むのが苦手な方でも読みやすいと思います。本を読む習慣がなくていつも国語で足を引っ張っていためいりでもスラスラ読めました。
一歩ずつ前進していこう。
めいり
コメント